LINE公式アカウントを作成しました。追加はコチラ!

iPhoneのMagSafeブームが私の中で来ている件について(2年遅い)

ドメイン更新のメールが来て、そろそろブログ更新しなきゃなという気持ちとスマホで記事が書けるようになってたので久々の更新です。もう書き方は忘れた。

さて。本題に戻りますが、MagSafeブームが私の中で来ている。iPhoneのMagSafeはiPhone12から搭載されているが、当時の私はMagSafeに対してあまり興味がなかった。

理由は単純で、MagSafeを「充電するための物」としか考えていなかったから。

私はワイヤレス充電否定派(理由はTwitter(X)で語ってる)なので使う機会はないだろうなぁと思っていたが、iPhone14Proを購入してからやっとMagSafeの便利さに気づいた。

私は現金を一歳持たない人間で、車の運転をするときも免許とスマホだけで外出していた。

iPhone13Proの時はケース自体にカード収納が付いているものをAliExpressで購入して免許を入れて使っていたが、14Proで同じものを購入したところ、スピーカーの振動で音にノイズが走るようになってしまった。

カードが一枚だけ入るケースで400円くらい

そこで「財布をどうすれば持たないで済むか?」を考えた時にふと「MagSafeのカードケースを使えば良いんじゃないか?」という考えに至った。

まるで自分が考えたかのようにほざいているが、AppleはiPhone12を発売していた時からMagSafeウォレットを発売している。

AppleはiPhone12の頃から「MagSafeは充電だけじゃないよ。アクセサリーをつけることもできるよ!」とアプローチしてたわけだが、私は気づいていなかったわけだ。

なんか黄色い線みたいなのあるけど気にしないで

そんなわけでiPhone14Proで初めて買ったMagSafeアクセサリーがこれ。

この製品、重いけど質感や磁力はとても高い

これを購入したことによりやっと財布を持ち歩く必要がなくなった。最高です。AppleさんMagSafe否定してごめんなさい。

そんなわけで、MagSafeの素晴らしさを知った今ですが、iPhone15ProMaxを購入してからというものの、絶賛MagSafeアクセサリーにハマってます。

そんな私が購入したMagSafeアクセサリーを紹介したいと思います。購入ページを載せますがアフィカスリンクなので、嫌な人はご自身で調べて購入してください。

MagSafeカードケース

iPhone14Proの頃に使っていたMagSafeケースですが、質感は良いものの重たくカードを入れること以外に機能性がありませんでした。

また、iPhone15ProMaxとデカい方を購入したこともあり、落下リスクが上がったためスマホリングの役割を持たせたMagSafeカードケースがないものかと探していたところ良いものを見つけました。

それが下記の画像のやつ。カード収納、スマホリング、おまけ程度にスタンド機能の3つの機能が一つになったアクセサリーだ。

購入はこちら(Amazon)

カードは免許証、クレジットカード、キャッシュカード×2の四枚入れて使っている。

カード収納部分は布地になっているため、収縮性がある。

また、全面のゴムの部分がスマホリング代わりになり以下の画像のように使える。

iPhoneを落とすリスクがグッと減った

磁力はとても強く、ぶん回さない限りは落ちない。もちろんMagSafe対応のケースを購入すること前提だけども。

磁石の痕がつくくらいには磁力が強い

また、このアクセサリーの良いところは軽いことだ。

ただえさえiPhone15Pro「Max」とだけあってデカくて重いのに、さらに重いものを装着したらそれだけでしんどいわけで、14Proの時に購入したMagSafeカードケースはそこが唯一の欠点だった。

スマホの重量で手首を鍛えるつもりは無い

対してこいつは41グラムととても軽い。

もちろん悪い点もある。まず、おまけ程度と言ったスマホスタンド機能。これは微妙だった。

角度調整は柔軟にできないし、使ってるとゴムが元の形状に戻ろうとしてバタンと倒れてしまう。

また、スマホリングとして使ったゴムを元の形状に戻す際に裏の布地とゴムで抵抗が生じ戻しづらい。

最後に感じた不満点は向き。上下逆さまだとくっつかないし、向きが分かりづらいので反対に付けて「くっつかねぇな」と若干のストレスを感じる。

画像右下の突起が下。小さすぎて分かりにくいっすわ

この3点が欠点だが、そんな欠点を吹っ飛ばすくらい生活の質は上がったので大満足。80点を与えましょう(唐突な採点)

MagSafeスタンド

続いて紹介するのがスマホスタンド。今まではダイソーの安いプラスチックのやつを使ってたが、ガジェオタとしてTwitter(X)にいろんなものを撮影して投稿するため、物撮り用としても使えないかなぁと思い購入。

高さ調整もこれだけできる

購入はこちら(Amazon)

まず、スマホスタンドとしては普通に使える。可も不可もなくって感じ。予想通り。

まぁ普通のスタンドよね

質感は高く、価格も1,500円前後と安い。

そして、スマホスタンドだけでなく物撮り用としての目的で購入したが、これは正直微妙だった。60点くらい。

撮れはする

そもそも物撮り用とはどこにも明記してないし、私が勝手に販売者の意図してない使い方をしてるわけなので勝手に60点とか言ってるのは失礼極まりないわけだが、一応60点の理由も明記しておく。

まず、角度調整が柔軟じゃない。

物撮りする時はスタンドの足とスマホの角度が90度くらいにならないと斜めの映像になってしまう。しかしこいつは90度にはならない。

これが限界

スマホスタンドとしては90度なんて必要ない角度だし、おそらく強度などを考えてこの角度なんだろう。

また、一番高くしたとてそこまで高くならない。

いや、スタンドとしては十分なんですよ。ただ、物撮りする時はなるべく望遠で撮影したいもので、そうじゃないと物体がボテッとしてしまう。

結果としてスタンド機能は90点、物撮り用としては60点となります。物撮りもできてスタンドとしても使える製品誰か知ってたら私のTwitterで優しく教えてほしい。

普段痛いツイート(ポスト)してるアカウントはこちら

MagSafeホルダー

次はMagSafeホルダー。

これは万力のように机などに挟み込んで使うやつ。

風呂場で動画流すために使おうと思ってたためAliExpressで購入。

こんな感じで机などに挟んで使う

購入はこちら(AliExpress)

こいつも予想通りの評価。普通にスタンドとして使える。磁力も申し分なし。

ただ、磁力と挟み込む部分で比較するとMagSafeの磁力の方が強いため、片手で外そうとすると挟み込むところが動く。

もちろん素材によるとは思うが、ツルツルしてる面に挟み込む際は取る時に一苦労だ。

製品のページでは飛行機の機内などで使ってる想定なので、簡単に取り外しできるようにバネになっているんだろうが、個人的には万力のようにネジみたいな感じで締め付けられると良かったかなぁと感じる。

ここを操作して伸び縮みさせる

評価としては65点。下の部分が固く固定できたら80点にはなってた。

MagSafe冷却ファン(充電機能付き)

続いてもAliExpressで購入したこの製品。

これは冷却ファンと充電機能が一つになった製品。

充電端子はType-C

購入はこちら(AliExpress)

これは80点の評価を与えたい。

まず、買った意図としては原神を快適に遊びたいから。

いくらiPhoneが原神に最適化されているとはいえ、熱が籠るとフレームレートが急激に下がることがある。私はケースをつけているため余計に熱が籠る。

そのためこいつを買ったのだが、これのいいところは設置面がペルチェ素子によりかなり冷却すること。

結露するくらいに冷たくなる

ただ風を当てるものではないため、手の付近に風を感じる不快感もなく非常に良い。

また、ファンの音もかなり静かで耳を澄ませないと聞こえないくらい静か。ゲームの音を出してたら確実に聞こえない。

充電機能も対応してる。すごい。

また、充電もできる。ボタンを押せば充電しないようにもできる。

ワイヤレス充電は熱を持つためバッテリーにとって良いものとは言えないが、この製品なら冷却も行うため安心して充電できるし、ゲームしながら充電だって可能だ。

また、質感も良い。2,000円もするのでまぁ価格なりと言えばそうなるけど、非常に満足いく製品である。

もちろん欠点もある。それはLEDだ。

私がわかってないだけかもしれんがLEDライトが消せない

この青色LEDがやかましい。消し方があるのかもしれんが、ボタンを押した限りでは消えない。夜間遊ぶとこの青色LEDが部屋を照らしてとっても青々とする。ありがた迷惑。

だけども欠点はそれくらいで、MagSafeで認識すると自動で動くのでボタンを押す必要もないし、外すと勝手にオフになる。非常に優秀です。

まとめ

以上が私が買ったMagSafe製品たちでした。

今やたくさんのMagSafeアクセサリーが増えてきてますが、皆さんもぜひMagSafe沼にハマりましょう。

Androidをお使いの方も、MagSafe対応ケースを買えばMagSafeアクセサリーが使えます。

もしおすすめのMagSafeアクセサリーがあったら私のTwitter(X)アカウントに教えてくれるとめっちゃ嬉しいです。よろしくお願いします。

筆者のTwitterアカウントはこちら